2010年 10月 24日
いい川、いい川づくりワークショップにて準グランプリ!
「いい川、いい川づくりワークショップ」にて準グランプリを受賞しました!
「いい川・いい川づくりワークショップ」は、前身の「川の日ワークショップ」から数えると、13回目になるという歴史のあるイベント。日本全国の川関係のプロジェクトがプレゼンテーションされ、それについて議論します。結果として表彰というのはあるけれど、吟味の過程を通してそれぞれの良さを共有し、気付きを得て持ち帰ろうというもの。官庁から丸投げされた偉い人が選んで、一方的に表彰されるというのとは全く異なります。市民による自主運営によるワークショップなのです。
こうしたところで発表するのは初めてなので、おそるおそるの参加だったのですが、思わぬ好評を得て、なんと準グランプリをいただきました(参加団体は32団体)。ちなみに僅差でグランプリとなったのは、同じ近畿の大和川市民ネットワーク。おめでとうございます。
アートプロジェクトの方でも水環境の方でも、似たタイプのイベントがあまりないこともあって、これまでの6年間には時々だけれども心細くなることもありました。今回の受賞は大変励みになります。ありがたいことです。
受賞もですが、参加された多くの方から、直接声をかけていただいたのがうれしく思われました。懐かしい人との再会もありました。
議論の進め方にも学ぶところがたくさんありました。川と水の世界には、命に関わるシリアスで総合的な問題を、いろいろな人々を巻き込んで議論する中で鍛え上げられてきた、議論の方法論というものがあるようです。これは、(アートを含む)他の市民参画分野より、相当先を行っているように思えました。これも持ち帰って参考にしたいと思います。
意義深い場を支えて下さった実行委員のみなさん、学生スタッフのみなさん。ありがとうございました!


by amawakaAP
| 2010-10-24 19:16
| 実行委員会たより